人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3月と言えば

3月ですねぇ~166.png
春です179.png
皆様、花粉症など大丈夫ですか?花粉症の方々にはつらい時期だと思います105.png
3月も色々行事等ございますが、今回は・・・
そう!3月21日(木)春分の日に、スポットを当ててみました(笑)
卒業式、ホワイトデー・・色々とございますが、今回は「春分の日」!!!!

毎年春の訪れを感じる3月下旬に「春分の日」があります。
国民の祝日ということで、日の巡りによっては土日とつながって3連休になる年もありますが・・今年は違いますね169.png
また、春分の日にはお墓参りをするという人もいらっしゃるかと思いますが、どうして?
春分の日とは一体どんな日なの?
ちょっと調べてみました。


春分の日は、太陽の動きを基準に国立天文台が計算をし、閣議決定しているので、本来毎年同じ日になるわけがないのが事実。
通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日が春分の日となります。

春分とは1年間を24等分した二十四節気のひとつで、昼と夜の長さが等しくなる日と言われております。(厳密には昼の方が若干長い)
春分の日は、S23年(1948年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」によって制定された国民の祝日。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としている。
仏教の各派では春分の時期に「春季彼岸会(しゅんきひがんえ)」が行われ、宗派を問わずお墓参りや先祖供養の法要をする人が多くいます。

「彼岸」とは「雑節」のひとつです。
季節の移り変わりをより適確につかむために設けられた特別な暦日

彼岸は、春と秋の2回あり春分と秋分を中日とし、前後3日間を合わせた7日間を指し、この時期に行う仏事を「彼岸会」と言います。
最初の日を「彼岸入り・彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け・彼岸の明け」と呼びます101.png
春分の日を中日した7日間は「春季彼岸会」「春彼岸」といい、お墓参りや先祖供養の法要を行います。
仏教では、煩悩や悩みの海を渡って辿り着く悟りの世界を「彼岸」といいます。
その反対側、今私たちがいる煩悩や迷いに満ちた世界を「此岸」といいます。
彼岸は西、此岸は東にあるので、春分と秋分は太陽が真東から昇り真西へ沈みます。そこで太陽が沈む真西を拝んでご先祖様を偲んだのがお彼岸参りの始まりのようです。

春分の日には「ぼた餅」を食べますが、秋分の日には「おはぎ」を食べますよね169.png
「ぼた餅」「おはぎ」の違いは、実は、・・・・・
って長くなりましたのでこの話はやめます(笑)

ご先祖様あっての今の自分です。お彼岸には手を合わせに行ってきたいと思います172.png
ご先祖に感謝!
Wikipediaにも感謝!






by tps-s | 2019-03-02 17:32